ドローン操縦資格 一等資格と二等資格の違いとは?

(セスナ機から見た鴨川付近の海岸)

こんにちは。空飛ぶ行政書士のシンカワモトキです。

日本では2022年12月5日から、民間資格ではなく、国家資格である「無人航空機の操縦者技能証明制度(操縦ライセンス制度)」が開始されました。この新制度が導入されたことで、ドローン業界にはどのような影響が出ているのでしょうか。

この国家資格は「免許」ではなく「技能証明」です。技能証明は、必要な技能を持っていることを証明するもので、一般的に禁止・制限されている行為を行政機関が特定の人に許可する「免許」とは異なり、飛ばすために必須なものではありません。

この国家資格(操縦ライセンス制度)の概略は以下の通りです。

・2022年12月5日から制度開始

・技能証明は一等無人航空機操縦士(一等資格)及び二等無人航空機操縦士(二等資格)に区分

・有効期間は3年間

・夜間飛行や目視外飛行が可能

・対象年齢は16歳以上

・試験は国が指定する指定試験機関である日本海事協会が実施

・国の登録を受けた講習機関の講習を修了すれば実地試験は免除

この国家資格を持っていなくても飛行場所や飛行方法によって、または従来通りに飛行許可・承認申請をすれば、引き続きドローンは飛ばすことができます。そのため、趣味でドローンを飛行させたいという方は、国家資格を取得する必要は必ずしもありません。

一方で、国家資格を取得するメリットとして、これまで飛行できなかった場所での飛行が可能になったり、申請・許可の手間を省くことができます。なので、ドローン関連のお仕事に携わっている方やドローンビジネスに参入したい方、あるいはドローン操縦士として転職したいという方には、この国家資格は民間資格に比べて有利だと言えるでしょう。

最後に、一等資格と二等資格の違いについて説明します。ドローンの飛行形態は以下の4つのレベルに分けられています。

・レベル1:目視内での手動操縦飛行

・レベル2:目視内での自動/自立飛行

・レベル3:無人地帯における(補助者なし)目視外飛行

・レベル4:有人地帯における(補助者なし)目視外飛行

これまでレベル4「有人地帯における(補助者なし)目視外飛行」は認められていませんでした。しかし、この制度が開始された2022年12月5日以降、一等資格を持つ者は、機体認証を受けたドローンでレベル4での飛行が可能になりました。これが一等資格と二等資格の大きな違いです。ただし、この認証を受けた機体はまだ非常に限られていて、まだ一般的ではありません。レベル4はドローンでの宅配便などを想定した飛行ですが、実現までにはもう少し時間が掛かりそうです。国土交通省のHPに飛行カテゴリーと資格についてのフローがありますのでご紹介しておきます。

次回は、資格の取得方法についてもう少し解説したいと思います。

以上、行政書士のシンカワモトキでした。

     ↓

アビオン行政書士事務所 ホームページ

しんかわ歯科クリニック ホームページ